盛岡出張の際、いつもは夜遅くに盛岡に着くことが多く盛岡駅前のホテルに泊まることが多いのですが、今回は時間の余裕もあったので盛岡の中心地のホテルに泊まってみました。
朝食バイキングの種類が豊富で人気の「ホテルエース盛岡」に宿泊してきました。
ホテルエース盛岡 アクセス
ホテルエース盛岡は、盛岡駅から徒歩だと10分程度のアクセスです。
今回、19時頃に盛岡駅に着いたのですが、もうあたりは真っ暗だったので、バスでホテルの近くまで行くことにしました。
ホテルエース盛岡の近くの停車駅は「中央通二丁目」。この駅は多くのバスが通るので、便利でした。
盛岡駅からは市バスもたくさん出ていますが一番安く乗れるのは、盛岡都心循環バス『でんでんむし』です。
『でんでんむし』 だと1回の乗車が100円で、どこでも好きなところで降りることができます。もちろん「中央通二丁目」にも停車します。
1日フリー乗車券でも300円。その日に観光などをする場合は、フリー乗車券を買っておくのがおすすめですね。
バスは盛岡駅東口出てすぐのところにあるバス乗り場15番、16番から出ています。
ただ、盛岡駅発の最終発車時間は19時なので、19時以降に盛岡駅に到着する場合は、残念ながら『でんでんむし』を利用できませんのでご注意を!
ホテルの近くには、ローソン、セブンイレブンもありますし、飲食店がある大通りアーケード街もすぐそば!
クロステラスというショッピングモールにも歩いて5分もかからず行くことができました。
クロステラスでは「賢治の大地館」という岩手の産直ショップもあり、農家の野菜もすっごく安く売られています。
お弁当屋お惣菜、岩泉ヨーグルトなど岩手の名産、お土産もたくさんあり、お土産選びにも便利でした。
ファミリーマートやパン屋、イタリアンレストラン、フレンチレストラン、タニタ食堂、100均も揃っています!
ホテルエース盛岡 部屋
シングルルームの写真がこちら。
広さはまずまず。普通のシングルルームという感じでした。
テレビ、加湿器、ポット、ドライヤーなど必要なものは揃っていました。
こちらがトイレ、バスルーム
シャンプー、リンス、ボディソープなどとアメニティ類
ホテルエース盛岡 設備
フロントのあるロビー階は広々してます。
こちらは喫茶店。11時30分~15時までです。土日祝日、水曜日はお休み。
他にも宴会や会議ができる部屋などもありました。
電子レンジは1階ラウンジにて利用できます。ただし、16時~0時。それ以外の時間は、フロントでお願い可能です。
ホテルエース盛岡 朝食バイキング
今回、ホテルエース盛岡を選んだのは、朝食バイキングが豪華そうだったから^^
朝食は1階の朝食会場で、盛岡の郷土料理など40種類以上のバイキングが食べられます!
朝食バイキングのメニューの一例
目玉焼きやソーセージ、ベーコンなどの洋食メニューから筑前煮、ひじき、焼き魚、きんぴらごぼうなど和食メニューまでもりだくさん。
その他にも納豆やお豆腐のヘルシーで健康的なメニューも!
キャベツやレタス、トマトなど生野菜サラダも種類が豊富で新鮮なのがうれしい!オレンジやパイナップル、バナナなどフルーツもありました。
洋食好きな人はパンやシリアルをお好みで!
和食がいい人は、お味噌汁とごはん、おかゆ、玄米などもあります!
何よりうれしいのは盛岡のご当地グルメ
盛岡冷麺!まさか朝食バイキングで盛岡冷麺に出会えるとは思っていなかったのでうれしい♪
お椀に少しの麺が入れてあるので、そこにダシとネギ、カクテキをお好みでトッピング。麺は多くないので、ビュッフェでいろいろ食べたい人にもありがたい!
ひっつみ汁!こちらも盛岡の郷土料理!やさしいお出汁とモチモチしたひっつみがとってもおいしかったです。
ドリンクもジュースやコーヒー、紅茶などが飲み放題で、さらにテイクアウト用のコーヒーまで!引き立て豆の美味しいコーヒーがいただけます。
噂通りの充実の朝食バイキング!
一つだけ残念だったのは、岩泉ヨーグルトがなかったこと( ;∀;)
以前からもっちりトローリの濃厚ヨーグルトで美味しいと聞いていた岩泉ヨーグルト。
エースホテル盛岡のバイキングで食べられるような口コミもあったのですが、この日はありませんでした。
岩泉ヨーグルトは、ホテル近くのショッピングモール「クロステラス」や盛岡駅1階の「おでんせ土産館」にも置いてあるので、そちらでも買うことができます!
エースホテル盛岡は、宿泊料金も安いくて朝食バイキングも充実!おすすめホテルです!
みなさん、ホテルの予約はどのようにされていますか?
ホテル予約の度に毎回「キャッシュバックを受け取れる」としたら、嬉しいですよね!
その思いで、試行錯誤してきた私のおすすめホテルの予約方法をご紹介します!